虫歯予防の基本「ホームケア」を見直しましょう!

厚生労働省「平成23年歯科疾患実態調査」のなかから、「現在歯に対して虫歯を持つ者の数・5歳以上・永久歯」の結果をご紹介します。簡単に言えば、治療済みの歯を含め、どのくらいの人が虫歯にかかっているかを示すデータです。

下のグラフを見ると、5歳以上10歳未満の子供の場合、虫歯になったことがある人の割合は10%ですが、10代では46.3%、20~60代では90%超の方が虫歯を経験していることが分かります。日本はまさに「虫歯大国」なのです。


ホームケア&プロケアが虫歯予防の鉄則

虫歯という病気はプラーク(正確にはプラークに含まれる虫歯菌)が原因であることが分かっています。つまり、徹底したプラークコントロールを実践していれば十分に予防できる病気なのです。そして、このプラークコントロールの鉄則が、ご自宅での毎日の歯磨きなど(ホームケア)と歯科医院での定期検診(プロケア)です。

ホームケアだけで虫歯を予防するには限界があります。逆に、歯医者に通って定期検診を受けていても毎日の歯磨きがおろそかになると虫歯になってしまいます。大切なのは、ホームケアではカバーできないところをプロケアで補うこと。「ホームケア+プロケア」がしっかりできていれば、虫歯にかかる確率はグンと下がるのです。


ホームケアのポイント

今回のコラムでは、虫歯予防において重要な役割を果たすホームケアについて、そのポイントを解説しています。毎日ちゃんと歯磨きしていても、磨き方に問題があったら効果は半減してしまいます。また、ホームケアは歯磨きだけに限りません。毎日続けていくことだからこそ、この機会にぜひ見直してみてくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です